【新美南吉】

【去年の木】とは —1分で読める。長年海外の教科書にも採用されていた名作ー

 

「去年の木」は「ごんぎつね」の作者新美南吉の短編

 

 

2004年から2018年の14年間にもわたって中国の教科書に採用されていた

 

 

2021年中国で発表された小・中学生用学年別推薦図書に新美南吉の童話集2冊が選ばれるなど認知度が高い

 

 

もちろん日本でも新美南吉の作品は高く評価されており

「ごんぎつね」は60年以上教科書に採用されている

 

 

「去年の木」は成人であれば1分程度で読める短編

にもかかわらず

楽しさ、寂しさ、温かさ、読後の余韻…など色々な情緒を感じさせてくれます

 

 

まだ読んだことのない人はもちろん、

一度読んだ方ももう一度読んでみましょう

 

 

『去年の木』 新美南吉 全文

 

 

いっぽんの木と、いちわの小鳥とはたいへんなかよしでした。小鳥はいちんちその木の枝で歌をうたい、木はいちんちじゅう小鳥の歌をきいていました。

 

 

けれど寒い冬がちかづいてきたので、小鳥は木からわかれてゆかねばなりませんでした。

 

 

「さよなら。 また来年きて、 歌をきかせてください。」

と木はいいました。

 

 

「え。それまで待っててね。」

と、 小鳥はいって、南の方へとんでゆきました。

 

 

春がめぐってきました。 野や森から、 雪がきえていきました。

 

 

小鳥は、なかよしの去年の木のところへまたかえっていきました。

 

 

ところが、 これはどうしたことでしょう。 木はそこにありませんでした。根っこだけがのこっていました。

 

 

「ここに立ってた木は、どこへいったの。」

と小鳥は根っこにききました。

 

 

根っこは、

「きこりが斧でうちたおして、谷のほうへもっていっちゃったよ。」

といいました。

 

 

小鳥は谷のほうへとんでいきました。

 

 

谷の底には大きな工場があって、木をきる音が、びィんびィん、としていました。

 

 

小鳥は工場の門の上にとまって、

「門さん、わたしのなかよしの木は、どうなったか知りませんか。」

とききました。  

 

 

門は、

「木なら、工場の中でこまかくきりきざまれて、マッチになってあっちの村へ売られていったよ。」

といいました。

 

 

小鳥は村のほうへとんでいきました。

 

 

ランプのそばに女の子がいました。

 

 

そこで小鳥は、

「もしもし、マッチをごぞんじありませんか。」

とききました。

 

 

すると女の子は、

「マッチはもえてしまいました。 けれどマッチのともした火が、 まだこのランプにともっています。」

といいました。

 

 

小鳥は、ランプの火をじっとみつめておりました。

 

 

それから、去年の歌をうたって火にきかせてやりました。火はゆらゆらとゆらめいて、こころからよろこんでいるようにみえました。

 

 

歌をうたってしまうと、小鳥はまたじっとランプの火をみていました。 それから、どこかへとんでいってしまいました。

 

 

底本:「 ごんぎつね 新美南吉 童話作品集1」 てのり文庫

 

 

しりとり先生
しりとり先生
友情だったり親しい人との別れだったり、人によって感じるところは色々あると思います。どうでしたか?読み終わった後心に何か残りましたか?

Twitter:しりとり先生 @siritorifun (フォローお待ちしております)

 

【ごん狐】(ごんぎつね)とは ーあらすじだけじゃもったいない。日本人の国語力を支える名作ー 新美南吉作の児童文学。小学校国語教科書の教材の定番ともいえる作品     子供たちの国語力が低下している...
【初心忘れるべからず】とは ―1分で読める「あの時」の新鮮な気持ちを思い出させてくれる新美南吉の短編ー     「初心忘れるべからず」とは 14~15世紀 室町時代の能を大成した、世阿弥の「 花鏡 」の最後の部分で...