【常識】

【新常識】―義務教育で学んだ常識は旧常識!? 大人の知識アップデート4限―

 

 

教科書は数年ごとに時代に合わせ

改定が繰り返されていますが

 

 

私たちは昔学んだ事を

今でもしっかり覚えている事が多いです

 

 

でもこの知識はすでに旧常識であり

現代の非常識になっているかもしれません

 

 

今日は科目ごとに現代の教科書の新常識を4つご紹介します

 

 

【新常識】―義務教育で学んだ常識は旧常識!? 大人の知識アップデート4限―

 

1限目 社会

 

 

江戸時代にキリシタンではない証拠として
キリストの像などを彫り付けた板を踏ませたこと

 

 

皆さん覚えていますか?

 

 

 

これは踏絵(ふみえ)としてかつては教えられていましたが

 

 

現代の教科書では「絵踏(えぶみ)」です

 

 

踏ませる行為を=「絵踏」

踏ませるもの(キリストの像)」=「踏絵」

 

 

として区別したほうが理にかなっているという理由から

このように変更となっています

 

 

2限目 数学

 

 

体積の単位であるリットル

 

 

現在の表記は「ℓ」ではなく「L」と大文字で表記します

 

 

これは世界標準「国際単位系(SI)」の表記に合わせた結果です

 

 

もともと「ℓ」は国際的には非公式だったことと
小文字の「l」ではアラビア数字の「1」と酷似していて紛らわしい事から

 

 

2006年から高校の教科書で「L」が採用されており
徐々に小中学校でも使用されてるようになっています

 

 

ミリリットルは「mℓ」ではなく「mL」
デシリットルは「dℓ」ではなく「dL」

 

と記載します

 

 

※ただしℓやlでも間違いではありません

 

 

 

3限目 英語

 

 

中学校の英語で最初に学ぶのが自己紹介

 

 

「私は山本健です」

 

 

これを英語で言えますか?

 

 

My name is Ken Yamamoto.

 

 

以前はこんな文章で教えられていませんでしたか?

 

 

現代の教科書では

 

 

I am Yamamoto Ken.

 

 

「I am ~」はカジュアルな場面でよく使われる言い回しです

 

 

もちろん「My name is~」 も使用されていますが
仕事や面接などフォーマルな場面での使用されることが多く 

 

 

現代ではカジュアルな場面での言い回しを先に覚えます

 

 

名前の順番は以前の教科書では「名前ー苗字」

でしたが

 

 

現代では「苗字ー名前」の順番で教えています

 

 

基本的に苗字と名前の順番はどちらでもよいと
教科書には記載されています

 

 

これは2000年の国語審議会で審議され
言語や文化の多様性を生かしていくには
姓ー名の順序が望ましいとなりました

 

 

余談ですが

現在の英語の教科書は挿絵がかわいいです

 

 

大人気キャラ エレン・ベーカー先生(NEW HORIZONより)

 

 

 

4限目 理科

 

 

2012年までの教科書では

哺乳類は爬虫類から進化した

 

 

と記載されていましたが

 

 

近年の研究より

哺乳類と爬虫類は全く別物で
「両生類から哺乳類と爬虫類が分かれ、爬虫類から進化したのが鳥類」

 

 

という説が有力になっています

 

 

出典:浜松科学館

 

 

これにより
2012年の教科書より記載が変わっています

 

 

しりとり先生
しりとり先生
知識や言葉は常に最新のものにアップデートしていかないと、取り残されてしまいますね🍀 要注意です

Twitter:しりとり先生 @siritorifun (フォローお待ちしております)